購入したての車は内装も外観もほぼ空ログ通りでまだ自分仕様にカスタマイズされていませんので、これからマイカーと使い勝手を便利にアレンジしていきたいところですが、最もお勧めしたいことは電気系統の配線の整理になりますね。
この配線とはシガーソケットに色々と差し込む電化製品のコードのことでありがちでは携帯電話の充電コードや外付けのドライブレコーダーの配線などなどを指します。
最近ではトランクルームや後部座席向けに配置されていたりと複数のソケットを確認することも多いですが、そこに差し込むコード類はさまざまで色もバラバラで同時に繋げると車内が散乱しているように見えてしまいまして所有者の性格が意外な一面から想像されてしまいます。
また防犯の観点からもスッキリした車内での車上荒らしは少ない統計結果になっています。
限られた車内空間ですので無用な電気コードは差しっぱなしにせず、面倒でも都度片づける方が同乗者も快適に思われるでしょう。
極力座席には物を置かず減量に気配って、必要最低限の道具だけ後ろのトランクルームで保管される片づけ方をおすすめします。
車のおすすめカスタマイズ
2017年4月30日
ブログ